上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
|
![]() 2ヶ月ぶり?に久々復活。 今回は 「お金神社」 です(笑) 元々は京都でいつも晩飯を食べていた居酒屋くいしんぼ (過去日記参照)で 「お金たまらへんなあ...」 という話をしていた時に、 「京都にもお金神社ってあるんよ」 という若旦那の話から初めて知りました。 なんやら、金ピカの鳥居があって金色で全て塗られている とか言われて、んなあほな~と思ってたんだけど、 よくよく聞いていくとほんとにあるという事でだいぶ前ですが 言われるがまま行ってみました。 その時の写真が↑の写真です。 (後光が差しているのは偶然です。これで得した事はない? はずです(笑)) 正式には御金(みかね)神社といい、金山毘古命(かなやま ひこ)をおまつりしている神社です。 鉱山、鉱物の神として全ての金属類、昔は鏡や刀剣類の武具、農耕器具としての鍬等、現在では鉱工業、農産業の大型機械 から家庭の道具類や金属類、全てに亘り、特に通貨として 用いられる金、銀、銅の御金を護り給う事から、近年は資産 運用の神として証券類や不動産、造作、転宅、方位、厄除け、 また旅行中の無事安全をも護り給う大神として、広く崇めら れています。(だいぶネットの記事をぱくった(笑)) で、金色の鳥居は地元の人が近年塗りを入れたらしいです。 ぴかぴかに光る金色(いわゆる黄金色)って訳ではなくて 光らない金色です。 神社なんてなさそげなところにぽっつんとあるのでちょっと びっくり。人っ気もあまりありません。 ただ、この写真を撮ろうと思って、携帯で構えてたら、 地元の近所の人がこちらを見てて怪訝な顔をしてはりました(笑) (あんまり神社は正面から撮ったら駄目って言いますので...) 携帯の待ち受けは↑の画像で、かれこれもうすぐ1年に なる(単に待ち受けを変える事が面倒だから?)けど ...まあ、坊っちゃんが無事生まれたって事で(笑) 他の「御金神社」の詳しい紹介は ⇒ ⇒ ⇒ こちら! 人気blogランキングへ ![]() スポンサーサイト
|
|
いいな~・・・
このお写真は、ありがた度が増してるよね(笑) き、金運上がりたい・・・どへ!
うーんと。
鳥居の色、どちらかというと10円玉っぽい・・・。
みおら * URL
[編集]2006/01/30 02:20
>ぽのこっち
携帯の待ち受けにしてるけど金運 あがらない... どうすればいいんじゃ? 教えてくれ~(泣)
びくとりー * URL
[編集]2006/01/30 03:06
>みおらっち
10円玉???? 少なくとも10円玉ではなく、黄土色に近いかも... そんな問題ではな~い! 「っぽい」とかいいやがって... おみゃーには天罰が下るぞよ! 例えば...「今年は」男運がないとか(爆)
びくとりー * URL
[編集]2006/01/30 03:09
あははっ、ケータイの待ち受けが神社の鳥居って。。
なんとも珍しいことですね~ 逆光が後光みたいに見えてお金がザクザク入りそうなのに^^ まぁご利益はお坊ちゃまが既に金二つ授かってますから(*^▽^*) 。。って下ネタで終わりかよ(笑)
>うずらっちさん
むむ、下ネタに走ったか(笑) 坊っちゃんは無形文化財なんで出来れば金になるものがほしいっす!(笑) という事でヒモにしてくれ~(笑)
びくとりー * URL
[編集]2006/02/01 02:26 |
|
【御金(みかね)神社】 京都市中京区西洞院押小路下ル 京都市地下鉄烏丸御池駅2番出口より西へ徒歩5分 京都市バス新町御池停より徒歩3分 地図は ⇒ こちら ☆京都ご利益ワンダーランド☆【 2006/01/29 19:46 】
|